ハプニングいろいろ



   引越しをしたものの、いろんなハプニングが起こってしまいました。 ほとんどのハプニングは致命的なものではないと思いますが、一度にやってくるとその対応はなかなか大変なものです。 以下にその一部をご紹介します。



 オーブン付きコンロを買いました。配達時に古いコンロの撤去と新しいものの設置をしてくれるようお願いしたんですが、配達のお兄さんは、撤去や設置については何も聞いていないとのこと。 再度お店に行って確認したら、コンピューターの調子が悪くてうまくデータが入っていなかったそうで、再度撤去と設置のお願いをしました。 で、数日後やってきたお兄さん、なぜか洗濯機と勘違いしていたそうで、「僕にはできません」と言われて帰ってしまいました。 またまたお店に連絡して「コ ン ロ」の設置をお願いしました。 数日後、次に来たお兄さんは、コンロの撤去と設置ということは分かっていたんですが、壁のコンセントの部分を見て、「これは古いタイプなので、僕にはできません。電気工事業者を呼んでコンセントの交換をしてもらってください」とのこと。 いつになったらこのコンロ、使えるようになるんでしょうねぇ。



 コンロと一緒に洗濯機も買いました。洗濯機は在庫が無いので、一週間くらい遅れるとの事。4月一杯は前の家の洗濯機も使えるので問題なしと思って買いました。 ところがその後、「少し遅れるから」という連絡がありました。コンロのこともありますし、たとえ配達されたとしてもいつになったら使えることになるんでしょうねぇ。



 引越しをすれば、ガスや電気の手続きが必要ですよね。ガスは有料セントラルヒーティングケアサービスがある某スコティッシュガスにお願いすることにしました。 登録はインターネットでしたんですが、その後、こちらに電話してくださいという手紙がきました。 で、そこに電話をしたら、インターネットで登録したのと同じ内容を再度聞かれました。 これで、無事済んだと思った頃、口座引き落としの確認の手紙がきました。 よく見ると、私の名前のスペルが間違っています。電話でやりとりすると良くあることなのでインターネットで登録したのに、どうやら後から電話で話した内容の方が登録されてしまったようです。 もし記載内容に間違いがあったら、こちらに電話してくださいとあったので、訂正の電話をしました。 ところが、再度送られてきた通知、また私の名前が違っていました。最初のものよりもだいぶ私の名前には近づいたんですけどね。 いつになったら、ちゃんとした名前になることやら。



 名前は間違っていても、有料セントラルヒーティングケアサービス、ちゃんとやってくれました。 その結果、ラジエーター内に水素ガスが溜まっているとの事。 お湯が流れているだけなのに、どうして水素ガスが発生するのか、私には分かりませんが、そのまま使うのは危険なので交換することに。 その他、ボイラーが老朽化していて一部の交換部品が製造中止になっているとか、屋根裏にあるお湯タンクに穴があいているとかの問題も見つけてくれました。 で、そのサービスのお兄さん曰く、「前の持ち主がこれらのことを通知することなく家を売ったんだから、費用負担については弁護士さん(ソリシター)と相談するといいよ」と言われました。 うーん、いろいろと時間のかかることが多いですね。



 以前の持ち主は、DIYがお好きだったようで、ご自分でいろいろと家に手を加えられていたようです。 さて、キッチンに二つある、いかにも素人がつけましたという感じの電灯、二つのうちの一つがどうも調子が悪いものの、そのまま使っていました。 するとある時突然、大きな音がして電灯を下げているコードが切れて落ちてしまいました。どうやらショートしてしまったようです。無理に引っ張ったり、天井から外したりしてみたりしたのも良くなかったのかなぁ。 現在は新しいのに交換して、問題なく使っています。



 キッチンがかなり古いものでしたので、「B&Q」というお店で新しいキッチンを買って、交換することにしました。 注文した時に、工事は6週間後くらいに始めます、とのことでしたので、4週間くらい経った時に、工事の日にちは決まりましたか?と尋ねてみたら、そのような注文はお受けしていませんとのこと。 すでにお金を払っていたので、領収書を見せると、どうやらコンピュータにうまく入力されていなかったそうです。というわけで、再度登録しなおして、工事はさらにその日から6週間後、とのことです・・・・。



 家を買うのにローンを組みました。ローンを組むには、私の健康状態に関する情報が必要とのことで、GP(かかり付け医)の名前と連絡先をお教えしました。 ところが数日後、そのGPには私は登録されていないという連絡を、ローン会社から受けました。 で、GPに電話して、「2年前に登録してちゃんと登録カードも持っているんですけど、どういう事ですか」と尋ねると、とにかく来てくださいとのこと。 行ってカードを見せて話をしたところ、どうもコンピュータの調子が悪くてデータの入力ができてなったそうです。 というわけで、その場でいろいろと入力しなおしてもらいました。



 あるお店でベッドを買いました。追加料金を払って休日配達をお願いしたんですが、配達予定日の少し前になって留守番電話があり、納期が少し遅れますけどよろしくとのこと。 あれ、向こうが再指定した日って平日だなぁー、追加料金の払い戻しかその次の土日配達にするか連絡しなきゃーと思ってしばらくほっておいたところ、最初に指定した配達日にベッド屋さんのトラックがやってきました。 なんでも遅れるのは一部の部品(マットレス)だけだそう。たまたま家にいたからよかったものの、こんなこともあるんだなーと思いました。 ちなみにくだんの留守番電話はネイティブのスコットランド人にも聞いてもらいましたが、マットレスだけが遅れるとは言ってないとの事です。



 ベッドルームのカーペットが古いので、取り払ってフロアリングにすることにしました。 専用のホッチキスと釘で床にがっしり貼り付けられているカーペットを一生懸命はがすと、カーペットの裏地が崩壊してきな粉のような粉になってしまいました。 「カーペットのディスインテグレート」という現象だそうです。



 電話会社に引っ越しの連絡をしました。前の家で申し込んでいたサービス全てそのままでお願いしますと言っておいたのに、ある日突然インターネットがつながらなくなりました。どうやら契約内容の内、朝晩休日接続自由というオプションが自動的に削除されてしまったようです。この件は再度登録をして、無事使えるようになりました。

 まだまだいろいろあるんですけど、詳しくは「ねこの気まぐれ日記」でということで。






2004年5月9日