クローティー ダンプリング(Clootie Dumpling)


クローティーダンプリングはスコットランドの伝統的なお菓子で、ドライフルーツがたっぷり入った茹でて作るケーキのようなものです。このあいだグラスゴーの食料品店でこのクローティーダンプリングの缶詰(!)を見つけました。




クローティーダンプリングの
缶詰が白い布に包まれて
売られていました。
 クローティーダンプリングの本来の作り方は、小麦粉やドライフルーツなどで作った生地を布に包んで茹でる、あるいは蒸し器で蒸すというもので、クローティー(clootie)という言葉もスコットランド語の布切れ(cloot)に由来しています。
 左の写真がその缶詰で、この缶詰を開けてみると、中には茹でる前の状態の生地が入っていました。で、その生地を缶詰を包んでいた布で包んで茹でれば、お手軽クローティーダンプリングの出来上がりというわけです。作り方の説明を読むと、さらにお手軽なことに、電子レンジでチンしてもいいそうです。


 


 といっても電子レンジではあまりに味気ないような気がしたので、一応伝統にのっとって茹でてみることにしました。出来上がりは右の写真の通りで、見た目は手作りのものとあまり変わらない感じでした。お味はまずまずでしたが、以前会社の同僚が自分の誕生日のお祝いに作って会社に持って来てくれたものの方が格段においしかったです。    
 




 
2005年12月20日