このあいだ、いつもお世話になっている人たちをご招待して、うちのかみさんの誕生日パーティーを開きました。軽いお食事を用意する事にしたのですが、せっかくなので、こちらで入手できる食材を使って、和食風にアレンジしました。
まず、グラスゴーの中華食材店で売っているオーストラリア産こしひかりを炊いておにぎりを作りました。このお米は、10kg入りで11.90ポンド(約2000円)とかなりリーズナブルなお値段です。おにぎりに白子のりのふりかけ(のりごま)をまぶしたところ、スコットランドの人たちに大変好評でした。このふりかけも先の中華食材店で買いました。国外仕様のため、成分表示などは英語で書かれています。商品名もずばり、「東京ふりかけ」となっていて、日本の食材であることをアピールしています。(日本国内で東京ふりかけという名前で売っても多分あまり売れないでしょうね)
おかずには鶏の唐揚げと照り焼きを作りました。唐揚げ粉や照り焼きのたれも中華食材店で入手できます。スコットランドの人たちには照り焼きの方が人気がありました。
スナックにはライスクラッカー(おかき)を用意しました。これは、中華食材店に限らず普通のお菓子屋さんなどでも時々見かけます。グラスゴーセントラル駅でも山積みになって売られています。日本のおにぎりせんべいも皆さんに好評でした。しょうゆ味というのは、意外と受けがいいようです。
「東京ふりかけ」
さて、パーティーに参加してくださった方の多くが、ビールやワインなどを持参して来てくれました。一方、私たちの方では、月桂冠の梅酒を中華食材店で買って用意しておきました。というのは、日本酒はあまり好きでない人もいることが分かっていたからです。ところが、この梅酒、なんとなく日本酒っぽい味がすることもあって、今ひとつ人気がありませんでした。まあ、ウィスキーやビールなどお酒のおいしい国ですから、皆さん舌が肥えているようです。
お酒類のほかには、お祝いのカードやねこの置物などをプレゼントにいただきました。これらの品々は、いろいろな思い出とともに大切な宝物です。
というわけで、夜が更けるまで、楽しいおしゃべりに花が咲きました。